• ホーム
  • 注文住宅の失敗しない間取りづくり5つのポイントを紹介

注文住宅の失敗しない間取りづくり5つのポイントを紹介

家の鍵を持っている男性

注文住宅の失敗しない間取りづくりにはポイントがあります。それを知ることで初めての家づくりを失敗無く行うことができます。失敗しないためには、間取りで妥協しないことが大切です。間取りを決める要素には生活動線の確保や採光の位置、収納スペースや水廻り、窓の数などがあります。中でも動線は間取りを決める条件ともなるでしょう。

注文住宅の間取りは、借り物を使うと失敗しやすくなります。自分の生活とはかけ離れたプランを雑誌等から持ってきても、結局うまくいかないでしょう。動線の確保や採光と換気など、生活の基本を重視したものが成功するのです。自分や家族の生活パターンは本人たちだけにしかわかりません。生活動線や水廻りの位置をどうするかなどは、自らの生活パターンを基に決めることが必要なのです。

注文住宅では窓の取り方がポイントとなります。窓の数や設置する位置は、健康的な住まいのために大切です。居室にはできれば複数の窓があることが理想的です。複数の窓を設置することにより、機械に頼らない自然換気が可能となります。収納スペースは空いている箇所に細かく確保するのが上手な方法です。階段の下や通路の角などの空いた部分に少しずつ小分けして設置する方法がすすめられます。

家族の生活を楽しくするには居間の広さが重要です。居間には家族が長時間いても飽きない機能を集中させることが大切です。キッチンは居間が見える位置に配置させ、家族の団らんを促す方法をとるのです。そのことにより、家族が長時間楽しく過ごせる空間をつくることができます。キッチンは家事作業の拠点として一定の広さが必要です。そこから各部屋への動線を確保することで、家事作業が効率化します。

注文住宅を楽しくするには廻れる間取りとする方法が効果的です。一つの箇所に行く方法として二つの経路を確保することで、廻れる家が出来上がります。ある部分に行く方法として二つの経路があることで、生活が楽しくなるのです。住宅には機能だけでなく楽しさも必要です。無駄に見える空間も、楽しさのためには必要なこともあるのです。一見無駄と思われるスペースも役立つことがあるでしょう。

注文住宅は内部だけで成り立つものではなく、外部とのかかわりが重要です。外部の自然環境をいかに内部に取り込むかにより、楽しさや快適さが異なります。中庭や裏庭などを積極的に活用し、楽しい空間をつくることも必要です。二階のバルコニーは必ずしも必要ではなく、部屋の利用でカバーできる機能もあります。